travel_L_09-t

※記事内で紹介している情報は2016年5月時点のものになります。現在は変わっている可能性がありますのでご注意ください。


☟前回の話

ロシア旅行記2016【7日目】

ロシア旅行記2016【7日目】

ヴェデンハ再び!戦勝記念日の花火はとてもきれいでした。

最終日は公園でのんびり

この日は5月10日、私のロシア滞在最終日でした。長いようで短い8泊9日でした。

友達たちと最後の時間を過ごすために、もう何度目かもわかりませんがまたまた公園に足を運びます。

ロシアの素敵な日本庭園

01

訪れたのはБотанический сад(ボタニチスキー・サド)。何度か訪れたヴェデンハにほど近い場所にある植物園です。

この中に綺麗な日本庭園がありまして、そこでおしゃべりしたり写真を撮ったりして遊びました。

コンパクトな日本庭園ながら造りはけっこう本格的で、ロシアにいるのを忘れてしまうくらい日本っぽい雰囲気が作られていてとても素敵な場所でした。


この後は名残惜しさを感じながら3人でブダペストホテルに戻り、チェックアウトを済ませてお別れの時間を迎えます。

アンナとカタリナには滞在中どれほどお世話になったかとか、私のためにたくさんの時間と労力をかけてくれたことへの感謝とか、そういう気持ちがあふれ出してきて最後はちょっとウルっと来てしまいました。

二人とも、またいつか会いにくるね!という決意を胸に、私はタクシーに乗り込みホテルを後にしました。べたですけどね、小さくなっていく二人の姿に向かっていつまでも手を振ってました。

おまけ・最後に買ったお土産たち

今日の記事は載せる写真があまりないため、お土産屋さんで買ったチョコレートをついでにお見せします。(チョコ以外のお土産写真はなかった)

04

大袋に入っていたチョコ。職場でバラ撒き用のお土産として配りましたが、包み紙がかわいいと好評でした。

まあスーパーマーケットでも同じようなものが買えるので、わざわざお土産屋さん(高い)で買うこともなかったかな…。

03

右のアリョンカはモスクワ、左二つはサンクトペテルブルグで買いました。

一皮むけばただのチョコなのでどこで買ったって変わらないんですけど、その地域限定のパッケージってなんだか特別感があるしいいかなと思って。(と、自分を正当化して別に無駄遣いしたわけじゃないし!と思いこみたい…)

05

ちなみにアリョンカは自分用だったんですけど開けたらバッキバキになっていました。

ほかのチョコもきっと同じような感じになってただろうし、渡した人たちには申し訳ない気持ちになりました…。

旅行のお土産で割れやすいものを持って帰る時は気を付けよう!という教訓を得ました。

02

いかにもロシア土産なパッケージのものも買っていました。当時はネタにもできたけど、今だとちょっと笑えないかもしれませんね。。。

ロシア8泊9日の旅の費用総額

さて気になる旅の費用の総額です。PCで作成したので、それ以外の端末で見にくかったらごめんなさい。

旅行代理店に支払った費用総額

内訳 料金
国際航空券
アエロフロート航空エコノミー往復
78,500円
取扱手数料 チケット代の5%(下限5,400円) 5,400円
燃油サーチャージ 往復 14,000円
海外空港税 -
国内空港税(空港) 2,610円(成田)
航空保険料 -
空港~ホテル間の送迎(往復) 17,400円
日本語ガイド(往復) 38,400円
ホテル/シングル 朝食付き
*通常料金(5/3-5)
*週末料金(5/6)
*通常料金(5/9)

37,500円
20,200円
13,900円
旅行手配手数料(税込)
1名様あたり 通常5,400円 / 緊急10,800円
5,400円
査証代実費 -
査証取得代行手数料(税込)
通常申請 1国1名様 5,400円
5,400円
海外旅行保険 93R 9日間 9,400円
合計金額 238,710円

海外空港税…各国の空港を利用する際に支払う税金。
航空保険料…2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ以降に航空保険料が値上がりし、それを利用者に転嫁するために設定されている特別料金。

査証代実費について

ロシアの観光ビザは領事館に申請後2週間、4日、翌々日受領から選ぶことができます。 実費はそれぞれ下記の通り。

  • 2週間後・・・・実費無料
  • 4日後・・・・・¥4,000
  • 翌々日・・・・¥10,000

私が依頼したJICの場合は、発送準備に時間を要するためパスポート原本を3週間預けられる人のみ実費無料が適用される2週間後の受領を受け付けていました。私は余裕をもってお願いしたのでこの部分は無料でできました!

ギリギリの申し込みになるとかかるお金も大きくなります。少しでも費用を抑えたい場合はできるだけ早めに手配できたら良いですね。

その他、現地での実費

上記以外にも食費、移動の際の交通費、施設の入場料、お土産代などが都度発生しています。

交通費、入場料、お土産代はあまりよく覚えていないので割愛しますが、食費に関して言うと私は毎回安いファストフード店で済ませていたので1食500ルーブルくらいでした。(2016年当時のレートで約800円)

実際は疲れすぎて食欲がなくなっちゃって食事が適当になったから安く上がった…って感じなんですけど、旅行の醍醐味である食を楽しめなかった点はちょっと悔いが残りました。

でも疲れてご飯食べられない状況なんて全く想定していなかったので、これについてはほんと仕方ないとしか言えないですよね…。


それでは、女性一人8泊9日ロシア旅行の費用は238,710円+現地実費、おそらく合計で30万円いかないくらいだった!という結論でまとめたいと思います。

ほぼすべて旅行会社に任せた金額なので支払金額は高めだと思いますが、その分不安・不満に感じる点などない状態で臨めたので、価値は十分にあったと感じています。

あれからはや7年、この時以降機会は訪れていませんが、アンナとカタリナにまたいつか会える日が来るといいなあと思っています^^


非常にあっさりとした感じになりましたが、旅行記は以上で終わります。途中忙しくて全然更新できなくなってしまってすみませんでした。

次からはまた気まぐれにマンガを描いていきたいと思いますので、気の向くままにお付き合いいいただけたらなと思います。

5月10日に訪れたところまとめ



最終日に訪れた場所は1か所のみでしたが4kmくらいは歩きました。

連日歩きまくりの私にとって、もはや4kmなどちょっとコンビニに行ってくるわくらいの感覚なので楽勝です。はっはっは。(本当は体ガッタガタで辛かったです!)

そして旅行中の歩いた距離を足したところ、なんと55.5kmにもなったので7年越しにびっくりしています。

普段から運動する方にとってなんでもない距離なのかもしれませんが、私は全くと言っていいほど運動しない人なのでこの数字は驚異的でした。

帰国してから体中痛くて大変でしたが、この旅は私にとって人生で5本の指に入るくらい思い出深いものになりました。

次ロシアに行けるのがいつになるかはわかりませんが、行ける日が来たらまたこうして旅行記を書けたらいいなって思います。